実践で学ぶ、一歩進んだサーバ構築・運用術

アプリケーション・レベルで TCP や UDP のパケットを中継するソフト 「stone」の紹介の 2 回目です。 今回は stone を使って, SSL で暗号化したしたデータを送受信するための具体的な手順を解説します。 これで安心してメールを転送できるようになります。

第 6 回 stone (後編)

会社設立に向けて走り出してから 4 カ月, ようやく創業メンバーがそろってきました*1 。 当初はほとんどの仕事を自分一人でこなす必要があったのですが, 人数が増えるに従って役割分担が可能になり, 少しゆとりが出てきました。

というわけで一週間休暇*2 を取ってハワイへ行ってきました。 当初の予定では, 会社を設立して一段落したころに行くつもりで 6 月下旬を選んだのですが, 諸般の事情で設立が遅れています。 まあ,よくあることですね。

休暇中ではあっても, 朝晩 2 度のメール・チェックは欠かせません。 日経Linux 編集部から 先月号の原稿の校正用原稿がファクシミリで送られてきたりして, SOHO in Hawaii の様相を呈していました。

私が出先でメールを読むときは, 現地のプロバイダへ接続した後,自宅のマシンへ SSL (セキュア・ソケット・レイヤー)で暗号化した UUCP over TCP/IP (すなわち,UUCP over SSL)で接続し, メールを転送しています。 メールを一気に送受信できるので, 接続時間を最小にできます*3 。 また, SSL で暗号化しているので仕事上の機密事項を含んだメールでも安心です*4 。

*1
皆さん, 前職を急には辞められないので, なかなかすぐにはメンバーがそろわないのです。
*2
五月連休を休まず働いたので,その代休という扱いです。
*3
米国の場合, フラットレート (ホテルの部屋の電話を使う場合に一回 75 セントで何時間でも接続可) なので, 接続時間が短くてもあまりメリットはありません。 現地プロバイダでなく, 海外ローミング・サービスを利用する場合だと, 接続時間が短いのは大きなメリットでしょう。
*4
会社から自宅のマシンあてのメールは, 通常のSMTP ではなく, SSL で暗号化して転送しています。

UUCP over SSL

公開かぎと秘密かぎ

stone 利用の実例

(仙石浩明)

ライターから


連載 第 7 回「ファイアウォール (前編)

連載 第 5 回「stone (前編)


本稿は日経Linux 2000 年 9 月号に掲載された、 実践で学ぶ、一歩進んだサーバ構築・運用術, 第 6 回「stone (後編)」を日経BP 社の許可を得て転載したものです。

Copyright(C)2000 by 仙石浩明 <sengoku@gcd.org>
無断転載を禁じます

| home | up |

sengoku@gcd.org