技術者にとって一番重要なのは、「分からない」と言える能力。 太古の昔から、無知の知と呼ばれているもの。
なにが分かっていないか、分からなければ勉強のしようがない。 分かったつもりで済ませていては、いつになっても真の理解は不可能。
小学生のころ、私は答案に平気で「デタラメ」を書いていた。 デタラメを書いているという意識ではなく、 分かったつもりになって正しい答えを書いているつもりだった。 あまりに自由な発想でデタラメを書くので親が心配したほど。
ところが、中学生のころ、同級生にとても優秀な奴がいた。 彼は、一を聞けば十を理解した。 あまりに早く分かったというので、信じられずに 残りの九を説明しようとすると、先回りして答えられてしまった。
そんな彼が、「分からない」を連発する。 つまり分かった、と言うのも早いが、 分からない、と言うのもとても早かった。
そんな彼を見て、私は「分からない」と言えるのは カッコイイことなんだと思った。 なんとかして自分も、「分からない」と言えるようになりたい、 と思った。
自分が本当に理解しているのか、 それとも単に分かったつもりになっているだけなのか、 常に自省する習慣が身についたのは、 彼のおかげだと思う。