バックボーンには導入が進むものの、 一般ユーザには一向に普及する兆しのない IPv6。 可能性があるとすれば、安価なブルータの普及が鍵だろうと思う。
ADSL や FTTH によって安価にインターネットへ常時接続できるようになり、 また一家に複数の PC を持つことが普通になってルータも普及してきた。 このルータに、IPv6 ブリッジ機能が標準で搭載されるようになれば、 IPv6 への移行は格段に容易になるに違いない。 つまりユーザが意識しなくても NAT の内側の LAN 上の PC で IPv6 が使えるようになる。
実際、NTT東日本のフレッツドットネット対応を謳って、 IPv6 ブリッジ機能を持つ安価なルータが多数販売されている。
IPv6対応(フレッツドットネット対応=IPv6ブリッジ機能付き) ルータ一覧
IPv6 が IP に比べて優れた点があるとは思わないが、 IP の「やり直し」という意味はあるだろう。 IP アドレスの割当問題しかり、 無防備な PC の氾濫しかり。
IP が提案された当時、現在のような普及状況は誰も予測していなかったわけで、 今、やり直すことができるのなら、もっと効率的なアドレス割当ができるだろう。
IP スタックが OS に標準搭載されるのが一般的になり始めた頃、 現在のようなウィルス蔓延の可能性を、 アプリケーション開発者の大半が意識できていなかったわけで、 今、やり直すことができるのなら、IP 通信を受付けることの危険性を 認識した上での開発ができるだろう。