仙石浩明の日記

2006年6月5日

アイディアを出す人、その実現を技術で支える人、作ったものを売る人 hatena_b

タイトルで言いたいことを言い尽くしてしまっている (^^;) のですが、 技術をウリにする会社は、 その立ち上げメンバに三種類の人種が含まれていることが必須なのだと思います。 すなわち、

  1. 湯水のように新しい事業アイディアを思いつくアイディアマン
  2. アイディアを実際の製品として実現する技術者
  3. 完成した製品を売る戦略を立案し実行するマーケッタ

会社の立ち上げというと、 ともすると同じような人種が集まりがちです。 例えば、 技術出身者ばかりで立ち上げた会社や、 その逆にアイディアマンばかりで立ち上げた会社です。 前者は技術出身だけど営業のことをある程度知っている人が営業担当になり、 後者は技術者ではないけれど仲間内では技術に詳しいと一目置かれる人が 技術担当になったりします。

しかしいくら人当たりが良くても技術者は技術者ですから、 どうしても製品への思い入れが強くなってしまい、 肝心の売るための戦略がおろそかになって 場当たり的な営業になってしまいます。 また、ある程度会社の規模が大きくなってくると、 営業チームを作って組織的な営業が必要となりますが、 セールスパーソン一人一人の心を理解している人でなければ リーダシップをとることは難しそうです。 私自身は技術者ですから、 優秀なセールスパーソンは無条件に尊敬するものの、 どうすれば営業チームを育て、機能させていくことができるのか、 (いろいろ営業ハウツー本を読んで勉強したりはしているのですが ^^;) 根本的なところは理解の範囲外にあるような気がしています。

同様に、技術者でない人が技術者チームを率いようとしても、 技術者一人一人の技術力の差がどこにあるのか、 きちんと理解することは難しいでしょう。 たまたま優秀な技術者が運良く入社してきたとしても、 その人の真の実力を理解して評価することができなければ、 早晩その人はもっと評価される場、 あるいはもっと自身を磨ける場を求めて去ってしまうはずです。 優秀な技術者にとって一番の屈辱は、 レベルの低い技術者と同列に扱われることなのですから。 自分は技術者に対する尊敬の念を持っているから技術者がついてくる、 なんて言う人にかぎって、 ピンもキリもいっしょくたに「尊敬」したりするので、 余計にタチが悪かったりするものです。

Filed under: 元CTO の日記,技術と経営 — hiroaki_sengoku @ 08:06

6 Comments

  1. 技術力の評価は出来る人が見れば分かるのですか?優劣はどのようにつけるのですか?
    自分よりも優秀な人を評価する時はどうしてますか?
    ちなみに自分はパワーポイントが出来るだけで相当優秀だと思ってしまいます。
    差し支えなければお教えください。
    よろしくお願いいたします。

    Comment by 無知の営業マン — 2006年6月5日 @ 20:01

  2. 見たり話したりでは分からないこともありますが、一緒に一ヶ月も仕事をすればだいたい分かります。
    よほど異なる分野でもない限り、二人の技術者のどちらが優れているか、判断することは可能だと思います。
    自分より優秀な人の評価は一般に難しいですね。あらゆる意味で私より優れたかたに来ていただけるのなら、私は喜んで CTO のポジションをお譲りします。
    職種が違うと、一般に優劣を判断するのは難しくなりますが、どのくらい優秀なのかできるだけ理解しようと努力することは必要だと思います。
    他職種の人たちの優劣の差を理解しようとすることこそが、その職種の人たちを尊敬することになるのではないでしょうか。
    どのくらいすごいかわからないけど、自分にはできないことができるからスゴイ、などと思考停止してしまうのは、尊敬することにはならないのではないかと思います。

    Comment by 仙石浩明 — 2006年6月5日 @ 22:23

  3. アイデアは売れるものでなければならないし、アイデアの起案なんてものはそもそも評価に値しない。

    技術をウリにする会社に必要な人種について。 アイディアを出す人、その実現を技術で

    Comment by Junnama Online — 2006年6月6日 @ 01:29

  4. ご意見ありがとうございました。
    仙石さんも凄いと思いますが、(言われたそばから思考停止かも・・・)真田社長も凄いですね。
    技術者の優劣の差を理解するように勤めてみたいと思います。

    Comment by 無知の営業マン — 2006年6月6日 @ 11:46

  5. 役割

    アイディアを出す人、その実現を技術で支える人、作ったものを売る人1. 湯水のよう…

    Comment by 眠る開発屋blog — 2006年7月1日 @ 20:29

  6. 技術力の評価は出来る人が見れば分かるのですか?優劣はどのようにつけるのですか?
    という話ですが、学生の未熟者の立場でコメントするのも恐縮ですが、やはり最後は地頭の良さな気がしますね。「観察する力」「質問する力」などの力が技術者、研究者としても、必要になるわけですから。

    Comment by 鈴木隆一 — 2006年10月12日 @ 11:33

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.