私の自宅サイト GCD (と勤務先の KLab) では、 qmail にパッチをあてて、 外部から届くメールのヘッダに SPF (Sender Policy Framework) チェックの結果を挿入するようにしている。 例えば以下のような感じ:
Received-SPF: pass (senri.gcd.org: SPF record at thelobstershoppe.com designates 89.215.246.95 as permitted sender) Message-ID: <34f301c7df7d$2e65ece5$5ff6d759@unknown.interbgc.com> From: "Sales Department" <sales@thelobstershoppe.com>
「Received-SPF: pass」というのは、 このメール (実は迷惑メール) の送信者のドメイン thelobstershoppe.com では、 メールを送信する「正規」の IP アドレスの集合 (SPF レコード) を公表していて、 その中にこのメールの送信元 IP アドレス 89.215.246.95 が、 含まれていることを意味する。
つまり thelobstershoppe.com ドメイン管理者の公認 IP アドレスから 迷惑メールが送信されてきたわけで、 (1) ドメイン管理者の意図に反して不正なメール送信が行なわれた (つまり管理に不備がある) か、 (2) ドメイン管理者に意図に沿って迷惑メール送信が行なわれた (つまりドメインの管理者がスパマー)、 ということになる。
ドメイン管理者の意図がどちらであるかは実際に話を聞いてみない限りは 厳密には判別不能であろうが、 仮に (1) であったとしても、 不正なメール送信を許すような管理体制のドメインからのメールは、 なるべく受取りたくないものである。
「Received-SPF: pass」な迷惑メールが送られてきたら、 基本的にはそのドメインからのメールは今後受取らないように、 送信者メールアドレスのドメインのブラックリストを更新してきた。 ところが、最近、「Received-SPF: pass」な迷惑メールを受取る機会が 妙に増えたような気がする。 いったいどんな SPF レコードなのかと調べてみると...
% foreach dom (thelobstershoppe.com scottjanos.com bode-research.com \ ambiguouslyblack.com onairrewards.com mailtong.org artoffurnitureworkshop.com) foreach? host -t txt $dom foreach? end thelobstershoppe.com descriptive text "v=spf1 +all" scottjanos.com descriptive text "v=spf1 +all" bode-research.com descriptive text "v=spf1 +all" ambiguouslyblack.com descriptive text "v=spf1 +all" onairrewards.com descriptive text "v=spf1 +all" mailtong.org descriptive text "v=spf1 mx ip4:125.187.32.0/16 ~all" artoffurnitureworkshop.com descriptive text "v=spf1 +all"
なんと、「Received-SPF: pass」な迷惑メールのドメインの大半が、 「+all」を指定していた。 つまり、 全ての IP アドレスがメール送信 IP アドレスとして「正規」なものである、 と主張しているわけである。 こんな主張は SPF の主旨から考えると全くナンセンスであるから、 対抗措置をとらねばなるまい。
SPF レコードに「+all」を含むドメインは、 自動的に迷惑メール送信元と判断するようにしてしまおうかと (一瞬 ;-) 考えたのであるが、 設定ミス等で「+all」を指定してしまっているケースもあるかもしれない。 そこで、
diff -u spf.c.org spf.c --- spf.c.org 2007-08-20 16:09:13.000000000 +0900 +++ spf.c 2007-08-20 16:11:43.000000000 +0900 @@ -543,7 +543,7 @@ unsigned int filldomain : 1; int defresult : 4; } mechanisms[] = { - { "all", 0, 0,0,0,0,SPF_OK } + { "all", 0, 0,0,0,0,-1 } , { "include", spf_include,1,0,1,0,0 } , { "a", spf_a, 1,1,1,1,0 } , { "mx", spf_mx, 1,1,1,1,0 } @@ -784,6 +784,10 @@ q = spfmech(spf.s + begin, 0, 0, domain->s); } + if (q == -1) { + if (prefix == SPF_OK) q = SPF_UNKNOWN; + else q = SPF_OK; + } if (q == SPF_OK) q = prefix; switch(q) {
という修正を行なってみた (qmail-1.03 + qmail-spf-rc5.patch に対するパッチ)。 これで、IP アドレスが「+all」にマッチした場合は、 「SPF_OK」の代わりに「SPF_UNKNOWN」を返すようになるので、 ヘッダには「Received-SPF: neutral」が挿入される。
例えば、haywardins.com の SPF レコードは、「v=spf1 +all」であるが、 以下のように「Received-SPF: neutral」が挿入される。
Received: from unknown (HELO 6.124.18.84.in-addr.arpa) (84.18.124.6) by senri.gcd.org with SMTP; 20 Aug 2007 10:22:30 +0000 X-Country: RU 84.18.124.6 Received-SPF: neutral (senri.gcd.org: 84.18.124.6 is neither permitted nor denied by SPF record at haywardins.com) Message-ID: <456801c7e313$07cb3524$067c1254@6.124.18.84.in-addr.arpa>
上記 qmail-spf-rc5.patch もそうだが、 SPF 実装の多くが、 デフォルトで Trusted Forwarder ホワイトリストを参照する設定を推奨している。 例えば qmail-spf-rc5.patch の場合であれば、
- spfrules
- You can specify a line with local rules.
Local rules means: Rules that are executed before the real SPF rules for a domain would fail (fail, softfail, neutral).
They are also executed for domains that don't publish SPF entries.
- I suggest adding
include:spf.trusted-forwarder.org
.
You can also add mechanisms to trust known mail servers like backup MX servers, though I suggest that you should at least also use tcprules (to modify SPFBEHAVIOR).
などと、 「/var/qmail/control/spfrules」に、 「include:spf.trusted-forwarder.org」を追加することを勧めている。 つまり、spf.trusted-forwarder.org の SPF レコードを問合わせよ、 ということだが、実際に問合わせてみると、
% host -t txt spf.trusted-forwarder.org spf.trusted-forwarder.org descriptive text "v=spf1 exists:%{ir}.wl.trusted-forwarder.org exists:%{p}.wl.trusted-forwarder.org"
というレスポンスが返ってくる。 つまり「%{ir}.trusted-forwarder.org」か「%{p}.wl.trusted-forwarder.org」の どちらかが存在していれば、 ホワイトリストに登録されていることを意味する。 すなわちその IP アドレスは「あらゆる」送信者アドレスのメールを送ることができる 「信頼されたフォワーダ」ということになる。 ここで「%{ir}」は IP アドレスを逆順にした文字列、 「%{p}」は IP アドレスを逆引きして得られるホスト名である。
どんな送信者アドレスのメールも送れる「万能」の IP アドレスというのも、 タイガイにしてほしいと思うが、 The Trusted Forwarder SPF Global Whitelist によれば、 SPF 導入初期のためのものだったようだ。 2004年ごろは、ほとんどのサイトが SPF レコードを公表していなかったわけで、 「信頼されたフォワーダ」のホワイトリストを保持しておく理由があったのだろう (いまいちその必要性がピンとこないが)。
同ページによれば、 このホワイトリストは既に更新されておらず、 早晩リストの内容が削除されるようだ。 「*.wl.trusted-forwarder.org」への無用な問合わせを避けるためにも、 「/var/qmail/control/spfrules」から 「include:spf.trusted-forwarder.org」の記述を削除すべきだろう (qmail の場合)。